雇用改善優良事業所を表彰  平成13年11月13日

 沖縄県建設雇用改善推進大会開く

 平成13年度沖縄県建設雇用改善推進大会が11月13日午後2時半から那覇市内のパシフィックホテル沖縄で開かれ、優良事業所等の表彰や建設業に働く若者からのメッセージ朗読、木村正昭・琉球大学教授による記念講演が行われ、雇用改善への決意を新たにした。
 大会は、建設労働者の雇用改善を目的に、毎年11月の雇用改善推進月間行事の一環として沖縄労働局・県・雇用・能力開発機構沖縄センター・沖建協の主催で開催。約300名が参加して大会を盛り上げた。
 第1部式典は冒頭、大崎眞一郎・沖縄動労局長、稲嶺知事(井上商工労働参事代読)、平山健・雇用・能力開発機構沖縄センター所長、國場幸一郎・沖建協会長がそれぞれ主催者挨拶を述べ、続いて沖縄総合事務局の吉田局長(霜上次長代読)、七瀬雇用・能力開発機構理事長(成田施設管理部長代読)が祝辞を述べた。
 引き続き優良事業所等の表彰が行われた。表彰式では、11月2日東京で開かれた雇用改善推進の集いで雇用改善事業所として厚生労働大臣表彰に輝いた渇ョ部土建(前田裕継社長)が紹介され、表彰状が披露された。
 沖縄県知事表彰では、叶」底土建(瀬底清進社長)、建設業に働く若者からのメッセージで雇用・能力開発機構理事長表彰に下地良和氏(虚汳n組)、雇用・能力開発機構沖縄センター所長表彰に新城俊也氏(旭建設梶j、沖建協会長表彰で優良事業所表彰に鰍ョすく建設(大城昂社長)と渇ォ永開発(安里邦夫社長)が輝き、表彰された。
 また、優良若者建設従事者では41名が表彰され、建設業に働く若者からのメッセージが朗読された。
 第2部では、琉球大学理学部物理地球科教授の木村政昭氏が「与那国海底遺跡を巡っての話題」をテーマに、ビデオなどを示しながら「与那国の海底遺跡は紛れもなく人工建築物だ」と述べ、観光資源としての利活用を訴えた。
若者建設従事者受賞者名
1.座波 厚志(椛P太郎)
2.上原 淳也(去R口建設)
3.糸数 幸信(蒲ョ技建)
4.福原 武則(砂盛建設梶j
5.新垣 純治(椛蜉ー組)
6.新垣 政也(光建設梶j
7.小橋川 亮(大晋建設梶j
8.照屋 正太(鰹ニ屋土建)
9.宮城 道代(活福建設)
10.糸州 信幸(南洋土建梶j
11.新里大二郎(滑ロ元建設)
12.宮里 清弘(且O和土建)
13.金城  等(兜錐糟嚼ン)
14.津波 寛久(噛場組)
15.上間 紀幸(噛場組)
16.城間  護(葛セ原組)
17.松川  淳(渇ョ部土建)
18.伊波 裕子(椛蜿髑g)
19.比嘉 正智(椛蜍サ建設)
20.城間 幸之(鰹ニ正組)
21.久貝 明男(鰹ニ正組)
22.山城  貢(樺本工業)
23.上地 自人(樺本工業)
24.渡慶次 司(虚汳n組)
25.新城 仁美(虚汳n組)
26.大城 直人(鞄n嘉敷組)
27.伊藝 憲人(糾ロ政工務店)
28.久高 勝也(渇ォ電工)
29.大城 章弘(八重山興業梶j
30.高良  誠(渇ォ電工)
31.下地  勝(葛熄驛Lク開発)
32.知名 龍児(オパス梶j
33.牧門 武司(光南建設梶j
34.島袋 和也(光南建設梶j
35.渡慶次道明(鞄海建設)
36.我那覇 治(鞄海建設)
37.仲桝 剛志(鞄煌ヤ土建)
38.本村  卓(椛謌鼬嚼ン工業)
39.山里 康浩(褐テ波蔵組)
40.安里 成和(金秀建設梶j
41.天久 英樹(金秀建設梶j

県知事表彰受賞の瀬底土建

表彰状を披露する前田裕継社長

沖建協会長表彰受賞のぐすく建設

沖建協会長表彰受賞の沖永開発

建設業に働く若者からのメッセージで入選し表彰される下地良和氏(左)と新城俊也氏(右)


  このページの先頭にもどる